抗インフルエンザウイルス薬の特徴と副作用、費用、そのほかの治療薬

MENU

種類(各治療薬はそれぞれどのような作用で効果を発揮するのか)

 

 

執筆者:大塚真紀

 

現在日本で使用できる抗インフルエンザウイルス薬は

  1. オセルタミビルリン酸塩(商品名:タミフル)
  2. ザナミビル水和物(商品名:リレンザ)
  3. ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(商品名:イナビル)
  4. ペラミビル水和物(商品名:ラピアクタ)
  5. アマンタジン塩酸塩(商品名:シンメトレル)です。

 ※シンメトレルは、A型インフルエンザにしか有効ではなく、実際に使用されることは少ないので今回は最初に挙げた4剤を中心にまとめます。

 

 

ノイラミニダーゼ阻害薬

ウイルス検査

タミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタは全てノイラミニダーゼ阻害薬とよばれています。
インフルエンザウイルスは、細胞内で増殖した後に細胞の外へ排出されます。
細胞の外へ出る時に必要な酵素のことをノイラミニダーゼとよびますが、4種類の抗インフルエンザ薬はノイラミニダーゼのはたらきを阻害することでインフルエンザウイルスの増殖を阻止します。
では、4種類の薬剤の違いは何かというと、服用方法です。
タミフルは内服、リレンザとイナビルは吸入、ラピアクタは点滴となっています。
また、タミフルとリレンザは5日間、イナビルとラピアクタは基本的に1回の服用でよいことになっています。
吸入剤は、小児や肺炎などを合併している方においては、うまく吸入できない可能性があり不向きとなります。
ラピアクタは点滴で投与するので、外来では第一選択になることは少なく、入院患者などに適しています。

 

【Google広告】
【Google広告】
 

抗インフルエンザウイルス薬とその他治療薬および副作用|インフルエンザA型.com記事一覧

値段・費用薬には薬価といって、決められた薬の値段があります。医療機関の窓口での支払額は、保険適用だと基本的に3割負担、予防投与などで自費の場合には全額負担となります。成人の場合、タミフルは317.9円×2(1日量)×5(服用日数)で3179円となります。リレンザは3470円、イナビルは4280円、ラピアクタは6216円です。実際には治療薬の費用だけでなく、医師の診察料や検査料、診断書料などが加算さ...

抗インフルエンザウイルス薬を使用した場合ウイルスはどのくらいの期間で排出される?残念ながら現在販売されている抗インフルエンザウイルス薬は全て、ウイルスの増殖を抑える薬です。つまり、すでに増殖を終えて体内に存在しているインフルエンザウイルスを死滅させることはできません。しかし、抗インフルエンザ治療薬を服用すれば、新たなウイルスの増殖は抑えられるので、ウイルスの排出量は低下すると考えられています。体内...

治療薬の使用が遅れた(発症後48時間以上経過)場合どうなる?現在使用できる抗インフルエンザ薬は、増殖するインフルエンザウイルスを抑制して効果を発揮しますが、すでに体内に存在するウイルスを死滅させることができません。そのため、ウイルス量が最大になるまでの発症後48時間以内に治療薬を使用しないと十分な効果を得ることができず、発熱の期間が短縮されないことがあります。また、倦怠感や関節痛などの全身症状の改...

予防投与とはインフルエンザを発症した人と接触している可能性があり、免疫力を低下させるような持病をもっている方や高齢者、入院中の方において抗インフルエンザ治療薬の予防投与が行われることがあります。治療目的以外は保険適応外になるので自費です。タミフル、リレンザ、イナビルが予防投与の際に使用されます。予防投与は、あくまで服用している間だけ効果があるのでワクチンのように長期的な効果は期待できません。治療目...

全ての薬剤に副作用があるように、抗インフルエンザ薬においても人によってさまざまな副作用が出る可能性があります。下痢や嘔吐、吐き気、腹痛、皮膚の発疹などが抗インフルエンザ薬の副作用として挙げられます。また、注意が必要な副作用として異常行動があります。タミフル内服後の異常行動により、子どもが急にベランダに出ていったり、意味の分からないことを話し始めたりという症状が出たと報道されるとともに、因果関係を明...

開発中の治療薬『Cap依存的エンドヌクレアーゼ阻害薬』とは従来のノイラミニダーゼ阻害薬は、ウイルスが細胞内で増殖し、細胞の外へ排出される時に必要な酵素を阻害するものでした。しかし、開発中の治療薬であるCap依存的エンドヌクレアーゼ阻害薬は、細胞内でインフルエンザウイルスが増殖するのを抑制するはたらきがあるため、従来の抗インフルエンザ治療薬に比べてより高いウイルス増殖抑制効果を得られるのではないかと...

過去に使用禁止になった解熱薬インフルエンザの時には、38度以上の高熱が出ることが多いですが安易に解熱剤を使用しない方がよいとされています。アスピリンやポンタール、ボルタレンとよばれる解熱薬を小児に使用するとインフルエンザ脳症の発症率の上昇やインフルエンザ脳症による死亡率が上がることが分かっています。そのため、日本では15歳未満のインフルエンザ患者に対しサリチル酸系解熱薬(商品名:アスピリン)メフェ...

漢方薬『麻黄湯』の効果漢方薬の中にも、抗ウイルス作用があり、抗インフルエンザウイルス治療薬と同等の効果を期待できるものがあります。麻黄湯とよばれる漢方で、保険適応になっています。タミフルの作用機序と違い、体内のウイルス量を減らすだけでなく、免疫力の強化も期待できるといわれています。タミフルによる異常行動などの副作用の可能性を考慮すると、麻黄湯による副作用の可能性は少ないため小児にも安心して使用でき...