いつから学校へ通学すればいいか
執筆者:大塚真紀
一般的に、インフルエンザウィルスに感染すると発症の1日前から発症後7日目までは体の中にウィルスが存在し、周囲にうつす可能性があると考えられています。
抗インフルエンザ薬は、ウィルスの増殖を抑えることはできても、体内にすでに存在するウィルスは消すことができません。
薬によって解熱して体が楽になったとしても、周囲へインフルエンザをうつしてしまう可能性があるので注意が必要です。
インフルエンザは、学校保健安全法で第2種感染症に指定されており、出席停止期間が決まっています。
具体的には、インフルエンザに感染した場合は「発症後5日を経過し、かつ解熱したあと2日経過するまで」が出席停止期間です。
幼稚園の場合には、「発症後5日を経過し、かつ解熱したあと3日経過するまで」となっています。
ただし、病気の状態や経過をみて、学校医や診療にあたった医師が感染のおそれがないと認めたときは、必ずこの規則があてはまるわけではありません。
学校保健安全法による第2種感染症であるインフルエンザには、鳥インフルエンザや新型インフルエンザなどの感染症は含まないことになっています。
【Google広告】
インフルエンザが治ったらいつから社会復帰していい?|インフルエンザA型.com記事一覧
学校保健安全法とは学校保健安全法は1958年に制定され、学校での健康管理について決められています。1999年には改正され、対象となる感染症が変更されました。学校は幼児、児童、生徒などが集団生活を行う場ですが、同時に感染症が流行しやすい場所ともいえます。そのため、学校保健安全法で各種の感染症を第1種から3種に分類し、出席停止期間や学級閉鎖の基準を定めています。第1種は稀な感染症であるけれど、重大な病...
インフルエンザ感染後にいつから会社へ出勤していいかについては、実は決まった規則がありません。しかし、インフルエンザウィルスが発症の1日前から発症後1週間の間に体内に存在する可能性は高く、その期間に出勤すると周囲へうつしてしまうことがあります。学校保健安全法を参考にして、発症した後5日経過、かつ解熱した後2日とする場合もあります。会社によっては独自の規則があることもあるので、インフルエンザと診断され...